2020年11月19日
カオスポーチって何なん?

さてさて本日は毛色を変えましてレザーアイテムのリペア関連記事でございます。
こちらはハードコアパンクのマストアイテム通称『カオスポーチ』!
通称名の由来はハードコアパンクバンド『カオスUK』が身に付けていた事から国内ではそう呼ばれるようになりました。
既に90年代初頭にはバンドマンの間でその呼び方が定着していたと思います。
で、「カオスポーチって結局なんやねん?」って事になると思うので簡単に説明おば。

元々はスウェーデン軍の基本装備でM1896ライフル及びM1938カービン用のカートリッジベルトです。
映画など映像作品への露出も多くMAD MAX2のガス一派の中にも装着者を確認することが出来ます。
バンドマン以外ではバイカーや終末系装備の方にも人気のあるアイテムです。


1910年~1940年代まで正式採用された後、1980年代まで備蓄用装備として長期間保管されました。
ポケットの数、フラップの形状、ステッチの有無や色、リベットには様々なバリエーションがあります。
画像の5連タイプはブログ担当である僕の私物で特徴的なレザーの縁取りやポーチ側面のキャンバスが茶色の初期型です。
ちなみに後期型の方が僅かにポーチサイズが大きくカートリッジベルトとして汎用性に優れているようです。
80年代末~90年代初頭に掛けて大量に放出され3000~5000円程度で流通していましたが、放出が終わった現在は入手困難で程度並み以下の中古品でも1万円超えは当たり前のレアアイテムとなっています。
実物に拘らなければ新品で入手可能なレプリカが実用には向いています。


今回の修理依頼は僕のバンドのドラマーである『ロン毛髭』愛用のブツ。
実物が入手困難になってきた90年代末~2000年代初頭から流通し始めたパンクショップなどで製作されたレプリカです。
何の表記も無い為、製造メーカー生産国は不明。実物に忠実な作りで丁寧に作られている事から恐らく日本製と思われます。

この個体はレザーの縁取りが省略された後期型を再現しています。
ポーチ側面のキャンバス生地も後期型の特徴であるOD色が使用されていますね。
ストリートではキーホルダーとして使用されている特大フックは本来タコツボを掘るスコップを吊るす為の物です。


ポーチの反対側にもフックがあり、サイズ調整用バックルを引っ掛けて装着する方式です。
ワンタッチで取り外せるので、変な話ですが用足しの際に便利です。他のオーバーベルトではこうはいきません。
腰周りにごちゃごちゃ着けているバンドマンやバイカーのトイレは大変なんですよ。その点はサバゲーマーも同じですよね。


腰に巻くとベルト革の床面(裏側)が表になりますがこれは縫製ミスでは無く、1910年代当時のザラ感の強いウール製軍服とベルトの滑りを良くして装備の着脱を容易にする為と言われています。


角カンはサスペンダーに連結する際に用いられます。
運動量の多いドラマーがステージで使用している物ですから、汗で盛大に錆びておりますね。汚い汚い。
得体の知れん臭いもするし、いくらワイルドな俺様でも素手で持つのも躊躇するわ。
こうなる前に手入れしろよな!

ロン毛髭は楽器講師の傍ら楽器のリペアや中古楽器の販売もしているのにこういうレザーアイテムの修理は苦手なようです。
楽器教室なんてマンツーマン授業が基本ですから、こないだも「コロナ禍で生徒が減った。」とブーブー言ってました。
お前が餓えようが俺様は知らん。勝手に餓えてくれ。いつも『貧乏』それが真のロッカーってもんやろ!貧乏を楽しめ!
逆に楽器のリペア依頼と中古販売は好調なようでお座敷シューターならぬお座敷ミュージシャンが増えている気が致します。
なんや、生徒減ってもいけてるやん。全然餓えてないやん。いつも俺様より金持ってるやん。

初期型愛用者からは羨ましいポーチ部分の容量。
まぁ、喫煙具や小腹が空いた時用の銀紙に包んだ『さいぼし』(←隠語とちゃうで。ガチで馬肉の燻製やで。)やガム程度しか入らないんだけど。
レジバッグの有料化で最近はエコバッグも入れています。


1ポケットに電動M16用20連型マガジンが2本収まるので、サバイバルゲームでの使用も可能!
ちなみに電動ガン用より全長が長い実物マガジンは入りませんでした。
ミリブロなんだから、こういう実用的なデータは重要だと思います。

えっ?お前ら昭和生まれのオサーンやのにさいぼしも知らんの?早よググらんかい。
奈良の子供の間ではホルモン串と一二を争う人気の『おやつ』やん。
子供にチョコレートやポテチなんかあげても喜ばへん。
逆に子供さんから「チョコレートなんて子供騙しやんけ。肉食わさんかい。ワレ。」と怒られます。こんな事、常識やろ?
えっ?奈良だけ?嘘やろ? 他府県では子供に何食わせてるの?

カオスポーチ+軍パンの組み合わせって職質率ハンパねぇ。
「君、銀紙の中身を見せてもらえるかな?」さいぼしなんすけど…リアルな干し肉なんすけど…
カオスポーチが怪しく見えるのか?軍パンが攻撃的に見えるのかは知らんけど、ミリ界隈でも軍パン穿いてると職質されるって聞くからな。


で、やっと本題
次回はカオスポーチの破損箇所としては定番のベルトをリペアして行きます。ご期待下さい!←誰もしてないってか!?
Posted by 老人ナイフ at 11:45
│レザークラフト関連記事│その他 装備品